ニキビ、ニキビ跡の治療
ニキビは皮ふの病気です。皮ふ科で安心して治療を受けましょう。
当院は、開院以来、ニキビのスキンケア指導に力を入れています。最近では、20代以降の成人のニキビが増えています。その原因は、様々な要因が重なり合い、根治しにくい肌環境におかれていることだと考えます。当院では、皮ふ科的治療だけではなく、漢方薬をはじめ、内面・外面・精神面からサポートできる治療を行っています。
通常のニキビ治療で使われるお薬
-
ディフェリンゲル
-
毛穴のつまりをとり、面ぽうに有効です。ニキビの根本治療につながります。
-
ベピオゲル
-
面ぽうと、炎症性のニキビとの両方に有効な作用があります。
-
デュアックゲル
-
抗生剤(ダラシンゲル)とベピオゲルをあわせた外用剤です。特に、炎症性のニキビに有効です。
-
エピデュオゲル
-
ベピオゲルとディフェリンゲルをあわせた薬剤です。刺激はありますが、効果は高いです。
-
抗生剤の外用剤
-
炎症性の赤いニキビに有効です。アクアチムクリーム、アクアチムローション、ダラシンTゲル、ダラシンローションなど。
-
抗生剤の内服薬
-
外用剤よりも有効な場合があります。【ファロム】
ペネム系に分類される唯一の抗生剤です。副作用の少ない安全性の高い抗生剤です。ファロムとディフェリンの併用療法の多施設共同無作為化比較試験の中間解析で70~80%の改善率を認めたエビデンスがあります。
【ビブラマイシン】テトラサイクリン系の抗生剤で耐性菌が少なく、良い効果を示します。
【クラビット】ニューキノロン系の抗生剤で、作用は非常に強力です。
【ルリッド】マクロライド系の抗生剤です。ニキビ菌に抗菌力があるので、炎症を伴うニキビ等に適応します。
【ミノマイシン】テトラサイクリン系の抗生剤で、アクネ菌に対して効果があります。
-
漢方薬
-
ニキビだけではなく肌の状態も整えます。【清上防風湯】
顔の熱や炎症を取り、また皮膚病の病因を発散させる働きがあります。
【十味敗毒湯】皮膚の赤味や痒みを発散し、腫れや化膿を抑えます。
【荊芥連翹湯】顔の熱や炎症を取り、また皮膚病の病因を発散させる働きがあります。
【桂枝茯苓丸加ヨクイニン】血行を良くして肌の状態を整えます。ニキビやシミなど赤紫がかったのものに使用されます。
-
ビタミン剤
-
肌荒れ、色素沈着、体調を整える効果があります。
[自費治療] 治りにくいニキビや、ニキビあと、肌質改善の治療
-
軽度のニキビあとの赤み、シミ
-
イオン導入(ビタミンCの電気導入) 1回
3,300円(税込)高濃度ビタミンCローション 1本(1ヶ月分)
2,420円(税込)
-
ダーマペンの進化版と話題沸騰
-
POTENZA(Sチップ)
25本のマイクロニードルを穿刺し、表皮~真皮へ均一に超音波を照射します。軽度のニキビ跡やクレーター、毛穴開きの気になる方へおすすめです。また、高周波を与えながら穿刺していくので出血も抑えられ、従来のニードル治療よりもダウンタイムが短いことも特徴です。
施術時間 60分程度(麻酔込み) 施術の目安 月に1回 価格 全顔:[初回] 38,500円(税込) [通常] 44,000円(税込)
※当院にてダーマペンを10回以上受けたことのある方は、初回のみ3,300円追加となります ※別途キャンペーン価格がございます治療について - 新生ニキビがある方はその部位は避けて行います
- 別途、初診料3,300円または再診料880円が必要です
- 効果には個人差があります
-
ニキビの根本治療
-
POTENZA(ワンニードル)
ニキビに特化した単針のニードルを用いて、ニキビに直接RF(高周波)を照射し皮脂腺を焼くことが可能です。皮脂腺は一度破壊すれば再生されにくくなるため、ニキビの根本治療ができます。炎症性のニキビやこもったにきび、繰り返すニキビに効果的です。
施術時間 5~30分(個数により異なります) 施術の目安 炎症性ニキビ・こもったニキビ・繰り返し発生するニキビがあるとき 価格 ニキビ5個まで:18,700円(税込)
ニキビ6~10個まで:33,000円(税込)
ニキビ11個~20個以内:59,840円(税込)
※21個以上の方は以後1個当たり3,300円追加となります治療について - 別途初診料3,300円または再診料¥880-が必要です
- 施術後に一時的にニキビが悪化することがあります(好転反応)
- こちらの施術は都度払いになります
-
特許取得のドラッグデリバリーシステム
-
POTENZA(CPチップ)
ドラッグデリバリーシステムとは、マイクロニードルが肌から抜けるのと同時に空気によって薬剤を均等に注入するポテンザ独自のシステムです。従来のマイクロニードル治療機器に比べ、陽圧でより多くの美容薬剤を真皮層まで届けられるようになりました。お悩みに応じて2種類の薬剤から選択し、施術をしていきます。
施術時間 約60分(麻酔込み) 施術の目安 2ヶ月に1回(ほかの施術との併用はご相談ください) 価格 -
美白・小じわ・アンチエイジング
初回:60,500円(税込)
通常:66,000円(税込)
※当院にてダーマペンを10回以上受けた方のみ初回55,000円 -
重度の瘢痕・凹凸・クレーター
初回:66,000円(税込)
通常:77,000円(税込)
治療について - 症状により治療回数は異なります
- 別途初診料3,300円または再診料¥880-が必要です
- 効果には個人差があります
-
美白・小じわ・アンチエイジング
-
治りにくいニキビ、肌のクスミ・ざらつき
-
サリチル酸+イオン導入
サリチル酸マクロゴールピーリングとは、通常ケミカルピーリングで使用されるピーリング剤であるグリコール酸(AHA)ではなく、サリチル酸(BHA)を使用したピーリング方法です。
当院では、開業当初より行っている、ピーリングの一つです。
皮膚の表面にある古くなった角質を取り除き、肌の再生を促進させるピーリングです。
鼻の黒ずみやニキビや毛穴の開きなどに対しても効果が期待でき、美白を目指す人にとってメリットがあります。
ニキビ跡は複数回の施術を受けることで、症状の改善が見られます。サリチル酸+イオン導入 3週間に1度、計3回施術後の症例写真です。処置後の副作用 - 赤み:稀に1日程度赤みが出る。
数時間~数日ですぐ消える。 - 乾燥:角質がはがれると保湿能力が落ちる。
<施術後の保湿が重要> - 刺激・痛み:ピリピリとした刺激を感じる場合がある。
- 反応性のニキビ:ピーリングの反応により一時的にニキビができることがある。
価格 トライアル価格:7,920円(税込)
通常価格:9,900円(税込)
アクアピール(美容液による軽めのピーリング) 全顔1回
【トライアル】8,800円(税込)プラズマ(プラズマによる殺菌、ビタミンCのパック) 全顔1回
【トライアル】6,600円(税込) 詳しくはこちら - 赤み:稀に1日程度赤みが出る。
-
様々なお悩みにアプローチするIPL光治療器
-
cellec V
- 9種類の波長フィルターで、様々な肌トラブルに対応
- 表皮を守る独自のクーリングテクノロジー「ATC™」を搭載
マイルドな光による刺激で肌質を改善するIPL光治療器です。
しみ、くすみ、そばかすなどを解決し、透明感あふれる肌へと導きます。
1台で420-700㎜までの9種類の波長が選べるので、あらゆる肌のお悩みに対応することが可能です。
また、独自のリアルタイム表面温度モニターシステム「ATC™」を搭載しており、ライトガイドの温度が設定温度を超えると照射が出来ないよう安全設計された画期的な器械です。①熱作用【560㎜フィルター】
560㎜-950㎜の幅広い波長で肌全体に熱を伝達させることで、皮脂腺にダメージを与え、角栓を溶解します。
②殺菌作用【420㎜フィルター】
アクネ菌が産生するポルフィリンに対して、420㎜-600㎜の浅い波長が吸収され活性酸素を出すことで、アクネ菌を死滅させます。
③抗炎症作用【530㎜(D)フィルター】
530㎜-650㎜と900㎜-1200㎜のダブルの波長は、炎症を抑える波長の赤色光であり、血管やニキビ跡の赤みに吸収されるため、赤ニキビやニキビ跡の赤みを抑えます。施術時間 10~20分 施術の目安 3-4週間に1回、個人差はありますが3-5回以上の治療が必要です。 施術時の痛み - 輪ゴムではじかれる程度のお痛みがあります
- 頬骨や鼻下・額は皮膚が薄いため、強い痛みを感じやすいです
ダウンタイム 照射直後から赤み・ひりつきが出現し、数時間ほど続くことがあります。 価格 初回トライアル価格:17,820円(税込)
全顔単発価格:24,420円(税込)
※別途初診料(3,300円)かかります。 ※別途キャンペーン価格あり
-
中程度のニキビあと、クレーター、毛穴の開き
-
ニキビの予防と生活習慣の改善について
-
洗顔について
-
朝と夜、一日二回、石鹸を用いて洗顔しましょう。低刺激の石鹸を両手にこんもり泡立て、泡でなでるようにして洗顔して下さい。小学生のニキビは、一日二回石鹸できちんと洗顔するだけでかなり改善します。すすぎは10回位にし、すすぎすぎ、擦りすぎに注意しましょう。乾燥作用が強い洗顔料は使用しないで下さい。
特にサリチル酸、グリコール酸を含有している洗顔料を使用するとディフェリンによる皮膚刺激がでやすいので注意して下さい。
-
保湿について
-
油分を含まない、ジェルタイプかローションタイプの保湿剤を使いましょう。特にディフェリンを使用されている患者さんは刺激がおきやすいので、使用開始から保湿剤を使いましょう。東京女子医大の林先生によると、ヘパリン類似物質(ヒルドイド)の使用が勧められています。
-
紫外線対策について
-
紫外線によって生じる活性酸素は、ニキビの炎症を悪化させる可能性があります。またニキビの炎症が起こった部分は、紫外線によるシミをおこしやすいので、SPF30以上のサンスクリーン剤を使用した方がいいでしょう。
-
ファンデーションについて
-
毛穴をふさぐような厚い化粧はやめましょう。リキッドやクリームタイプのファンデーションではなく、パウダーファンデーションを使用しましょう。パウダーファンデーションの中でも、軽いタイプのファンデーションが良いようです。ファンデーションをおとすときは、オイルクレンジングではなく、ジェルやクリームタイプのクレンジングを使用しましょう。
-
食事について
-
バランス良い食事をとりましょう。甘い物やカロリーのとりすぎに注意しましょう。例えば、チョコレートなら1日1~2粒、週二回までを目安に食べましょう。緑黄色野菜やビタミンを多く含む食品をとりましょう。ニキビによい各種ビタミンを多く含む食品を記します。【ビタミンA】
皮膚、粘膜の正常な分化を促すウナギ、レバー、バター、緑黄色野菜など【ビタミンB1】
糖質代謝に関与する。摂取した糖質を効率よくエネルギーに変える玄米、小麦胚芽、豚肉など【ビタミンB2】
補酵素として働き摂取した脂質を効率よくエネルギーに変える牛乳、レバー、チーズなど【ビタミンB6】
補酵素として働きアミノ酸、タンパク代謝にかかわる牛乳、レバー、青魚、野菜など【ビタミンC】
コラーゲン生成に関与、メラニン生成を抑える。活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を有する果物、野菜、緑黄色野菜など【ビタミンE】
抗酸化作用を有するアーモンド、ナッツ類、緑黄色野菜など<皮膚科診療プラクティス18、ニキビ治療の技法より>
-
鏡について
-
手鏡を持ち歩くのはやめましょう。鏡を見ると気になり、触ったり、つぶしたりするので、鏡を見るのは朝夕お薬を塗る二回だけにしましょう。