足底疣贅、ミルメシア(アリの巣のこと)。皮膚の表面が盛り上がり、表面がざらざらしていて魚の目やたこに見た目が似ていますが、表面を削ると点々と出血します。また、ミルメシアと呼ばれる手のひらや足の裏に噴火口の様に突起の中央がくぼんだ形をしていて、赤みがあったり、痛みがあるいぼも足底疣贅の一種です。
TREATMENT
液体窒素を綿棒にしみこませて軽くイボに押しあてます。それを1~2週間に1回の間隔で数回治療を繰り返します。足の裏など角質が厚い部分にできたイボは治りにくい傾向がありますが、皮膚の角質の薄い場所は治りが早いです。イボの数が多いとそれだけ治療に時間がかかりますから、大きくならない内に早めに治療を受けることが重要です。糖尿病や悪性の病気、血液の病気など免疫力が低下するような病気にかかっていたり、アトピー性皮膚炎などで、皮膚のバリヤー機能が落ちている時は、イボの数が急にたくさん増えたり大きくなったりする傾向があります。急にイボが増えたり大きくなったりした時は、病気が隠れていないか、念のために検査を受けることをおすすめします。
他にもレーザーや薬品で焼き切る、メスで削るなどの方法や免疫力を上げて疣贅を治す(漢方薬の内服等)方法。原因となっているウイルスを退治する(ビダラビン外用等)方法。治療法によっては、痛い治療と痛くない治療がありますので、皮膚科専門医にご相談ください。
FREQUENTLY ASKED QUESTION
篠原皮ふ科クリニックは子供から大人まで各世代のお肌の健康、美容のお手伝いを致します。
長崎県大村インターから車で約5分。お気軽にお越し下さい。
診察順番表示システムを導入しましたので、どこからでも待ち時間の目安がご確認いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日(きゅうしんび)