朝日新聞より、抜粋

最近、朝日新聞に男性更年期障害の記事が掲載されました。男性更年期(こうねんき)障害とは、LOH(ロウ)症候群とも言われ、急激な男性ホルモンの減少で、疲れやすい、体がだるい、意欲がわかない、眠れない、性的能力が落ちた気がする、筋肉がつかない、太る、老けて見えるなど、様々な精神的、肉体的症状がでる状態です。

女性の場合は、40~50代で閉経によって女性ホルモン(エストロゲン)が減少し、一律に更年期障害を経験します。男性は個人差が大きく20代でも男性ホルモン(テストステロン)が減る人や、50代でもテストステロンが減らない人もいて、発症の時期が明確ではないので、より認知がされにくいようです。

原因は、加齢による男性ホルモンの低下もあるのですが、食生活や運動なその生活習慣や仕事によるストレスなどの社会環境も影響しているといわれています。

男性更年期障害の症状は、加齢やうつ病によるものと区別がしにくいため、見分けるためには血液検査でテストステロンの値を測ることが必要になります。当院の、メンズヘルス外来を受診されてください。